おはようございます。ただ今イギリス時間は朝の7時前。昨日はスカイ島ハイキングの核心部、クーリン山脈へ向かいました。

レッド・クーリン
クーリン山脈はレッド・クーリンとブラック・クーリンに大別されます。勝手なイメージですがレッドクーリンは南アルプス的、ブラッククーリンは北アルプス的と思っていただければなんとなくイメージはつかめると思います。標高はレッドで750m程度、ブラックで900m強ですが(^_^;)
レッドクーリン対岸にあるBruah na Fritheを見ながら。

今回の最終目的地Sgurr Mhairi(775m)。スカイ富士。勝手に名前付けました(笑)。

Sron a Bhealainからの展望。山の名前はあってるはずですが発音が間違ってる可能性が高いです。英語ならまだしもゲール語はまったくわからないんで。てか、ゲール語がわかる日本人なんているのだろうか?
Sron a BhealainをあとにしてBeinn Dearg Mheadhonachへ向かいます。

Beinn Dearg Mheadhonachの登りはごろごろのガレ場です。

それにしても気持ちのいい道。700m程度の標高とは信じられません。

しかし、鞍部への下りは強烈なガレ場、ザレ場です。。。


写真ではわかりにくいですがかなりの傾斜です。普通のハイカー(登山者)では腰が引けて大変でしょう。。。
Sgurr Mhairiの下りはこれよりはるかに傾斜もきついためここで断念して下りることにしました。鞍部からの下りはトレールはないのですが羊の作った道をたどって下りていきます。

無事にスリガハンに戻ってきました。
今回の軌跡はこちら 。
今日は朝から曇っています。まあ、スコティッシュウェザーの土地なんで気にせず今日もハイキングに出かけます。
高野山岳ガイド事務所 – Takano Mountain Guide Office | Facebookページも宣伝
			













