10月1日から常連のお客様Sさんとプライベートガイドで栂池高原から雪倉・朝日と縦走して栂海新道経由親不知まで行ってきました。
初日ロープウェイで栂池自然園まで上がり縦走開始です。白馬大池までの3時間だけなのでのんびりとのぼりました。
天狗原から白馬乗鞍岳です。紅葉も進んできて青空に映えます。
乗鞍に上がった頃にはガスってきましたが明日からの好天を信じて大池山荘で乾杯です。
続く。
翌日はかなり冷え込みましたが予想通りの快晴。
振り返れば白馬大池がきれいに見えます。
上は雪倉岳、下は本日の目的地朝日岳です。遠い…。
白馬三山や鹿島槍ヶ岳、槍ヶ岳も遠くに見える最高の天気です。
小蓮華岳の直下で周りの山々の説明をしていますので参考にどうぞ。
ちなみに小蓮華岳の山頂は昨年の崩壊で標高が約3メートル低くなっています。新潟県の最高峰だったんですけどね。
雪倉岳の山頂を越えて歩き続けます。私の大好きな剱岳をバックに快適な散歩です。
ようやく本日宿泊の朝日小屋に到着。我々を含めてお客さんは4名のみ。快適に過ごすことができました。
翌朝も快晴。
朝日岳への登りでライチョウが出迎えてくれました。
長栂山まで来てもまだまだ先は長いです。本日の宿泊、栂海山荘は左に見えている犬ヶ岳を越えたところ…。
紅葉が青空に映えて最高の気分です。
いい加減歩くのにも飽きてきたころようやく栂海山荘が近づいてきました。
今夜は予想したとおり我々だけの貸し切りでした。
翌朝も快晴です。
夜明け前の糸魚川方面がきれいです。
そうこうするうち焼山から朝日が昇ってきました。今日は最終日がんばりましょう。
ここから先は熊の糞や足跡が大量にありました。足跡を写真に撮ったんですがよく映ってないので今回は省略。
黄蓮山付近のブナ林はかなり気持ちいいです。
下駒ケ岳を過ぎるとようやく白鳥山が近づいてきます。
そして立った白鳥山頂上
小屋上の展望台より日本海がよく見えます。
ここからはほとんどが下りとなります。
そうしてたどりついた坂田峠。久しぶりに見る道路です。
最後はSさんも疲れ果てて無事に国道へ到着。
でも、ここから日本海までの階段がいちばんきつかったかも?
長く厳しい道でしたが何とか無事に終えることができました。最高の天気に恵まれたのが幸せです。
また、明後日12日スタートで同じく栂海新道に向かいます。また天気良ければいいなあ。