久しぶりに南アルプス南部の山をガイドしてきました。
椹島に一泊してからの登山初日は聖沢登山口から。
南アルプスらしい苔の森。
美しい清流。
そして聖平小屋に一泊。
翌朝も素晴らしい快晴の中まずは聖岳に登ります。
その前に生木割の夜明け。
最高の天気です。
富士山も美しい。
ようやくたどり着いた山頂からはどっしりした赤石岳。
聖平に引き返してデポした荷物を回収したら今度は反対側の上河内岳へ。遠いなあ。。。
タカネマツムシソウの大群落。
上河内岳の山頂は縦走路上ではないのですが寄ってきました。
上河内岳から下山後振り返って。やっぱり美しい山。
稜線から少し下りて茶臼小屋へ。ここに二泊します。翌早朝、光岳への長い長い往復路。
朝焼けと富士山。
光岳は遠く。
ザ・南アルプス!
中央アルプス方面。
光小屋の前から雄大な富士山。
ようやくたどり着いた光岳の山頂から光石を眺める。
余韻に浸りたいところですがこの日は夕方から台風15号の影響が懸念されていたのでさっさと戻ります。
10時間の苦闘ののち再び茶臼小屋へ。
楽しい一夜でした。
そして翌朝は予想通り出発時には大したことない天気に。少しの霧雨だけ。
一時間も歩くと晴れてきました。
途中かなり恐ろしい木橋を渡ったり。
そして名物の畑薙大吊橋へ。
四日間の大縦走は台風の直撃もあったにもかかわらず行動中はほぼ晴れていて最高の経験となりました。
参加された皆様、ありがとうございました!
