7月15日羽田空港より旭川空港へ飛び、アメリカはミシガンからのお客さんCraig一家とともに北海道の山旅を楽しんできました。
7月16日朝の大雪山旭岳は快晴です!ホテルの部屋から。

ただ昨日はホテル着が21時過ぎ。食事が終ったのが23時を回っていたためこの日は朝をかなり遅らせてスタートしたため登り始めるころには雲がもくもく・・・。仕方ないですね。

チングルマの群落

定番ですが姿見池からの写真。

ここでジーンばあちゃん(84)は引き返します。チャーリー(長男22)、テッド(次男20)、ベニ—(三男15)のスリーボーイズがばあちゃんに付き添って下りてくれました。もちろん3人は登り返します。僕はお父さんのジェームズ(50)、お母さんのキヨイ(55、日本人とのハーフ)、長女のベッツイー(13)といっしょに旭岳頂上を目指しました。
しばらく登って下を振り返る。

少しキヨイが苦労したものの無事山頂到着。

山頂でスリーボーイズとも合流して一緒に下ってきました。
下るとまた晴れ。

翌17日は大雪高原温泉に移動して沼巡りハイキング。その前に層雲峡で銀河流星の滝を見ていきます。

高原温泉到着後、沼巡りハイキングへ。ここはものすごくクマの多いところです。ヒグマ情報センターでレクチャーを受けてから入山。
そこらじゅうに天然の源泉があります。

川の流れは清冽です。

土俵沼

バショウ沼

滝見沼

緑沼

ここで時間切れで引き返しました。大雪高原温泉で快適な夜を過ごした後、翌朝ジェームズがもう一度沼に行きたいというのでもう一度。
そのあと本日は移動。北見の回転すしで昼食後網走で北方民族資料館へ。ここは毎回みなさん喜んでくれます。屈斜路の砂湯で休憩後、阿寒湖のホテルへ。
7月19日はラストハイキングデイ。男子チームは僕と一緒に雌阿寒岳に登ります。女子チームはオンネトー散策と湯の滝へ。
曇りの中の登山ですが雨が降ってないだけましw

ベニーがなんかやってます(笑)。

メアカンフスマ

イワブクロ

今度はチャーリーがなんかやってます(笑)。

メアカンキンバイ

頂上のお鉢はかなり風が強かったですがなんとか登頂。

下山して女子三世代チームと合流してオンネトーで記念写真。

20日朝阿寒湖で女満別空港行きのお客さんをお見送りして終了となりました。
今回もフレンドリーでいいお客さんでしたw