茗溪!笛吹川東沢釜ノ沢遡行♪

山旅人の個人プランでお客様2名を奥秩父の茗溪・東沢に案内してきました。

DSCF2838
ホラの貝ゴルジュの入口にて記念撮影♪

東沢に入渓するまで2時間、さらに核心部の釜ノ沢まで2時間の長い長いアプローチです。
DSCF2841
DSCF2843

太陽の光も当って水はものすごくきれい!
DSCF2844

ようやく核心部の釜ノ沢へ。入口にかかる魚留の滝。
DSCF2853

ここのスラブはつるんつるんで登るのが大変。
DSCF2854

それを登るとハイライト!千畳のナメ!このために来たといっても過言ではないでしょう♪
DSCF2855

沢登りといえば高巻きもこなさなくてはいけません。
DSCF2858

かつて観光ポスターにも採用された両門の滝にて。一つの滝つぼに二つの滝が落ちてくる珍しい場所です。
DSCF2860

それを過ぎても渓谷は続く。
DSCF2865
DSCF2866

そして最源流部のナメへ。
DSCF2870

最後の最後まで苦しい登りが続きます。
DSCF2871

そして甲武信小屋のポンプ小屋へ。奥の方に光って見えるのがそう。
DSCF2872

一日でこの長い東沢を余裕をもって登り切ったお客さん2名に脱帽でした。
写真は甲武信ヶ岳山頂からの八ヶ岳赤岳遠望。
DSCF2874

一晩甲武信小屋でのんびり過ごさせていただき、翌朝下山。

下山途中素晴らしい富士山がフィナーレを飾ってくれました。
DSCF2878

Mさん、Iさんお疲れ様でした。
来年はクワウンナイ川と赤木沢と米子沢が待ってますよ♪

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください