行ってきました。1/12朝、大分県臼杵港に集まった4人の受講生とスタッフ2名。フェリーで八幡浜に渡ります。
そこから車で石鎚登山ロープウェイ下谷駅まで走り準備。

ロープウェイで成就まで上がります。

うっすらの雪の中をとりあえず成就まで。



お参りを済ませてから二の鎖のテント場に向けて出発。

この日はアイゼンを装着せずにキックステップで登ってもらいます。結構ふくらはぎにキテたようでお疲れさんでした(^_^;)

試し鎖を巻きます。っていうか、鎖はすべて巻きますw

瓶ヶ森がきれい!この日は快晴です。

慣れないキックステップはつらいですね。

太陽が弥山の向こうに隠れたころにようやく夜明峠へ。

あと、ちょっとで二の鎖テント場。


下の方に少し見えるプレハブの小屋周辺がテント場。なんとか暗くなる前に着けました。すぐにシャベルで整地してテント設営。
設営後中に入り、恒例のお誕生日塾生のためにケーキ作成♪


手抜きですが山の上ではこれでも十分にうまいのです!
こうしてお誕生会と称した飲み会で夜も更けていくのでした。
翌朝は最高のご来光!


雪上でたそがれるモトシ♪

小栗旬とポーズは同じだが爽やかさのかけらもないシロー♪

荷物をデポして弥山経由天狗岳を目指します。とりあえず弥山で集合写真。

天狗岳は相変わらずアブナイ装い♪

弥山からスリングを垂らして慎重に下ります。

鎖場も無事通過。

頂上への最後の岩場にはFIXロープを張りました。アイゼンで岩場通過するのは初めてですしね♪

西日本最高峰の石鎚山天狗岳へ。みんないい笑顔です♪

来た道を戻りデポ品を回収したら夜明峠より下山を開始します。

ここはほとんどノートラック。ルートファインディングの練習にもなります。
で、途中の斜面で滑落停止訓練。みんな初めてで大はしゃぎ(^_^;)



お手本を見せた時にカメラのレンズに雪がついてしまい少しぼやけています。スイマセン。。。
途中でマジ滑落。。。おいおい。。。

ま、大したことなかったからよかったけど。
天柱石。実物はすごいです!見に行く価値あります!

沢もめちゃくちゃきれいでした。


かなり怖いはしごの連発。

この日は本来瓶ヶ森に縦走してテント泊の予定でしたが、皆さんもご存じのとおり大変な大雪の予報が入り、行動不能に陥る可能性も考慮して頑張って下りてきました。ぎりぎりヘッドランプを使わずに降りることができました。塾生諸君の頑張りに脱帽です!
次回は2月の伯耆大山。今回は雪が少なめでしたが次回はがっつりと雪にまみれることができるでしょう。お楽しみに♪
高野山岳ガイド事務所 – Takano Mountain Guide Office | Facebookページも宣伝

