名クラシック、槍ヶ岳北鎌尾根

 当事務所主催の槍ヶ岳北鎌尾根に行ってきました。お客様は大阪より2名様。
初日予定を変更して合戦尾根より燕山荘を目指します。強烈に寒かった…。この日槍ヶ岳では初雪が降ったそうです。
 翌朝、天候回復の予報もむなしく山はガスの中。でも少し待ってると晴れ間も出そうな感じがしたので、燕岳お初のKさんと往復。途中メガネ岩でパチリ。
DSCF2423.jpg
 晴れ間がのぞいた西側には美しい虹が!
DSCF2426.jpg
燕山荘まで戻って大天井岳目指し歩き始めます。
DSCF2427.jpg
さすがに花はもう終わりでしたがそれでもコウメバチソウなど。
DSCF2428.jpg
対して遠くもないはずなのですが目指す大天井岳ははるかに見えます。
DSCF2429.jpg
徐々に天候も回復し振り返ると燕山荘と燕岳が。
DSCF2432.jpg
目の前には大天井岳
DSCF2433.jpg
表銀座の向こうに目指す北鎌尾根が見え始めています。
DSCF2435.jpg
DSCF2437.jpg
大天井から下を見ると大天荘と常念岳が遠くに見えました。
 ここでお客様2名はぬかりなく燕山荘から抜きつ抜かれつしてきたうら若き女性2名に行動食が多すぎる分を”半ば無理やり”渡していました(笑)。
DSCF2439.jpg
 いよいよここから一般道と別れてバリエーションルートに入ります。貧乏沢入口。
DSCF2440.jpg
 ガラガラのまったく整備されてない沢を下っていきます。
DSCF2441.jpg
結構悪い下り。
DSCF2444.jpg
途中にある貧乏沢の無名滝は場所が場所なら名瀑だったでしょうね。
DSCF2445.jpg
こうして下ること2時間強。天上沢に合流しました。
北鎌沢の出合にてテント1泊。翌朝はいよいよ北鎌尾根の縦走です。
まずは急な北鎌沢右俣の遡行。
DSCF2446.jpg
途中のなめ滝で最後の水の補給。
DSCF2447.jpg
延々と登ること3時間弱…。
DSCF2448.jpg
ようやく北鎌のコルです。
DSCF2449.jpg
快晴の本日はここから鷲羽と水晶がきれいです。
DSCF2450.jpg
天狗の腰掛手前より
DSCF2452.jpg
この辺はまだ余裕があります。
DSCF2453.jpg
いやいや最高の天気!
DSCF2456.jpg
独標の左肩には前穂も姿をみせています。
DSCF2458.jpg
いよいよ、独標がちかずいてきました。がもちろん直登はしません(笑)。
DSCF2459.jpg
この辺はまだ笑顔で登っていますね。
DSCF2460.jpg
でも時折真剣な表情。
DSCF2462.jpg
結構頑張ってるのになかなか槍は近づいてくれません…。
ここからかなり苦しい時間が続きましたがなんとか北鎌平を過ぎ最後の登りに…。
DSCF2467.jpg
結構な時間のため表銀座に槍の影が映っています。
DSCF2468.jpg
苦しい登攀を繰り返してようやく頂上へ。
DSCF2469.jpg
DSCF2470.jpg
DSCF2471.jpg
DSCF2472.jpg
DSCF2474.jpg
 約12時間かかってこの日頂上まで辿り着きました。喜びもつかの間、急いで下らなければ日が暮れる!ということでぎりぎりヘッドランプを使わずに槍ヶ岳山荘へ入ることができました。
1日中晴れていたことは僥倖です。
 翌朝は雪でした…。
DSCF2478.jpg
パタゴニア

黒部五郎岳から笠ヶ岳縦走

 山旅人のツアーガイドで表題のコースに行ってきました。
 9月1日富山駅でお客さんと合流。なんとお客さん4名です!これだから山旅人のガイドはやめられません(笑)。
 そして有峰湖畔にある有峰ハウスに1泊。明日からの好天を祈りつつ…就寝。
 翌朝折立より長い長い縦走の始まりです。
曇りですが暑いです…。
ミヤマママコナ
ミヤマママコナ
アカモノ
アカモノの実
オヤマリンドウ
オヤマリンドウ
イワショウブ
イワショウブ
 花は期待してなかったんですがそれでもそこそこありました。
前述したように曇り空ですがそれでも時折雲が切れて周りの景色を楽しませてくれます。
太郎平へ
太郎平へ2
 そうこうするうちに太郎平小屋へ。短いですが今日はここで終わり。明日に備えてゆっくり休養します。
太郎平小屋
 翌3日も天候はいまいち…。でも雨は降ってません。小屋の前からは展望もそこそこありました。
薬師岳
薬師岳
鷲羽と水晶
鷲羽岳と水晶岳
北ノ俣岳方面
北ノ俣岳方面
太郎山に軽く登って振り返ると小屋がきれいに見えてます。
太郎平小屋2
チングルマの綿毛に朝露が美しい!
チングルマ
北ノ俣岳の肩に上がると一瞬大展望が開けました。

しかし、その後はあまり展望が開けず、黒部五郎岳まで苦しい登山が続きました。そして山頂に上がると、またまた小展望が…。
黒部五郎岳
黒部五郎カールがちらりと見えました。
ここから稜線を行かずにカール内に下りて行きます。
振り返ると…。
カールより
カール内
コウメバチソウが咲いています。
コウメバチソウ
カールの末端、モレーン辺りには雷岩とその奥に鷲羽岳。
雷岩と鷲羽岳
鷲羽岳・祖父岳・水晶岳
鷲羽・祖父・水晶
このあたりで雷が鳴り始めました。恐いので先を急ぎます。差し迫った危険等は感じませんでしたが…。
黒部五郎小舎
大急ぎで小屋に駆け込むと雨が降ってきました。ああ、間に合った…。
 翌朝はまあまあの天気。さっそく三俣蓮華への急登をこなし振り返ると…。昨日登った黒部五郎岳です。
黒部五郎岳
 眼前には最終目的地の笠ヶ岳が遠く見えています。
笠ヶ岳
 チングルマが三俣蓮華岳の目の前できれいに揺れていました。
チングルマと三俣蓮華
 このようになんとなく美しい稜線を登っていきます。
稜線
 イワツメクサもところどころ残っています。
イワツメクサ
 イワギキョウはきれいでした。
イワギキョウ
 三俣蓮華岳を過ぎて丸山への稜線上でまた展望が開けてきました。
硫黄尾根
硫黄尾根の向こうに北鎌尾根が…。この次の仕事はあそこです。
丸山
丸山はこんな感じ。
丸山を過ぎて双六岳に到着。双六小屋に向かいます。
双六岳
ここからの下降は雪が遅くまで残っていたのか、まだまだきれいなお花畑でした。
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
チングルマ
チングルマ
鷲羽と水晶
鷲羽岳と水晶岳
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウの向こうに鷲羽岳
 こうしてこの日は昼前に小屋入り。明日に備えてまたまたゆっくり休養です。
 翌朝、小屋前から朝日を見ます。燕岳方面から。
朝日in双六小屋
 そして双六池を見ながら出発です。
双六池
 一晩お世話になった双六小屋に別れを告げて稜線へ登っていきます。
双六小屋
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
シロバナヘビイチゴ
シロバナヘビイチゴ
この日は予報通り快晴になりました!!!
槍穂
槍穂高連峰
焼乗鞍
焼岳と乗鞍岳
双六
双六岳
DSCF2362.jpg
稜線の下に見えるは鏡平小屋
DSCF2363.jpg
鷲羽岳
DSCF2366.jpg
ミヤマリンドウ
DSCF2367.jpg
笠ヶ岳への道
DSCF2368.jpg
黒部五郎岳と薬師岳
DSCF2369.jpg
抜戸岳
DSCF2370.jpg
薬師岳
DSCF2374.jpg
秩父岩
DSCF2376.jpg
笠ヶ岳
DSCF2379.jpg
笠ヶ岳への稜線
DSCF2382.jpg
抜戸岩。ここを過ぎれば笠はもうすぐ!
DSCF2383.jpg
ガスが時々やってきますが、また晴れます。ガスの中には西穂劇場。
DSCF2384.jpg
さあ、本当にあと少し!
DSCF2387.jpg
眼下には播隆平と緑の笠
DSCF2388.jpg
こうしてたどり着いた笠ヶ岳山頂は残念ながらガスでした…。小屋に入ってのんびりします。
DSCF2391.jpg
夕食後、夕日がとてもきれいでした。私はこれを見ながら一人ウイスキーをちびりちびり(笑)。
日が沈んだ後、表に回ると今度は満月?が。

 こうして笠ヶ岳の夜は楽しく更けてゆきました。
 翌朝、最終日も快晴!下りるのが残念な感じ…。
DSCF2408.jpg
日の出は槍穂の稜線からいい感じです。
DSCF2410.jpg
黒部五郎と薬師
DSCF2412.jpg
播隆平と緑の笠
DSCF2413.jpg
振り返れば笠ヶ岳
DSCF2415.jpg
稜線にお別れして杓子平
DSCF2416.jpg
そして最後の笠ヶ岳
DSCF2418.jpg
ミヤマトリカブト
DSCF2419.jpg
タテヤマウツボグサ
DSCF2420.jpg
シモツケソウ
DSCF2421.jpg
槍もきれいでした。
DSCF2422.jpg
 というわけで後半駆け足になりましたが、この度も無事に終了しました。
1本キャンセルがありましたので次は12日からの槍ヶ岳北鎌尾根になります。お楽しみに。
パタゴニア