間もなく冬がやってきます。
今年のウェアをご紹介します。
レイヤードの参考にしてください。
なお、ここに書かれているものは一例であって天候や行く場所によっても多少変わってきます。
なお、すべての画像はクリックするとメーカーページへリンクします。
月別アーカイブ: 2014年10月
上州の名山、武尊山と皇海山
良質で少人数制の登山ツアーを関西より発信する山旅人のツアーガイドとして群馬の山に10月24,25日に登ってきました。
本気山塾!沢登り特別講習 at 石鎚山面河本谷
私が主宰する本気山塾!特別講習で四国は石鎚山の面河本谷に行ってきました。今回はお世話になっている大分市の登山用品店山渓OutdoorWorldの社員研修を兼ねての山行です。
北穂高岳東稜ゴジラの背!
最高の天気の中、最難のルート西穂高から奥穂高へ。
The Roof of Japan for Dutch 360° vol.6 Crossing Mt.Hotaka-dake and descent to Kamikochi
最終日。まずは奥穂高岳へ。
Final day. Morning scrambling to Mt.Oku-hotaka-dake.
続きを読む The Roof of Japan for Dutch 360° vol.6 Crossing Mt.Hotaka-dake and descent to Kamikochi
The Roof of Japan for Dutch 360° vol.5 Crossing over Dai-kiretto
5日目。いよいよ大キレット越え。ここまでで降りる人はSガイドについていきます。私とともに大キレットを越えるのは4名。
Day 5. Some of members went down to yari-sawa valley with Reina. I guided for 4 people at Dai-kiretto.
南岳より大キレットの向こうに北穂高岳。
Mt.Kita-hotaka-dake over Dai-kiretto from Mt.Minami-dake.
続きを読む The Roof of Japan for Dutch 360° vol.5 Crossing over Dai-kiretto
The Roof of Japan for Dutch 360° vol.4 Kurobegoroh to Mt.Yari-gatake
4日目も素晴らしい天気。
朝焼けの黒部五郎岳
Mt.Kurobegoroh morning bright.
続きを読む The Roof of Japan for Dutch 360° vol.4 Kurobegoroh to Mt.Yari-gatake
The Roof of Japan for Dutch 360° vol.3 Yakushidakesanso to Kurobegorohgoya
3日目。9月28日の朝。前日噴火した御嶽山がこの日も活動を続けていました。
At the morning of day 3. Mt.Ontake was erupting at that day.
続きを読む The Roof of Japan for Dutch 360° vol.3 Yakushidakesanso to Kurobegorohgoya
The Roof of Japan for Dutch 360° vol.2 Goshikigahara to Yakushidake
翌9月27日は長丁場。日の出前から朝弁当にて出発です。
Next day 2 was a long day. We started to hike before sun rising with box breakfast.
続きを読む The Roof of Japan for Dutch 360° vol.2 Goshikigahara to Yakushidake