2022年忘年会参加者募集♪

そろそろ2022年、令和4年も暮れていきます。
毎度のことですが法華院温泉山荘で忘年会を開催したいと思います。
とき:2022年12月24日17時ごろ開始
ばしょ:法華院温泉山荘特設宴会テント内
参加料:800円(さらに宴会用の食材その他の分担金あり)
宿泊:小屋内個室(7,000円、暖房寝具あり)またはテント泊(参加料に含まれますが別途寝袋マットが必要)

夜は宴会ですが朝食も特設テントにて用意いたします。

参加希望者は以下のフォームに書き込んでの申し込みをお願いいたします。

[contact-form-7 404 "Not Found"]

12/24 久住山系 冬靴歩行・アイゼン歩行講習会募集開始

冬山に行くための基本的歩行技術などを学んでいただきます。
雪があってもなくても講習自体は可能です。

冬用の登山靴と10本爪以上のアイゼン(12本爪アイゼンを推奨)が必要です。
夏用登山靴での参加も可能ですがイマイチ理解度にかけるかもしれませんのであしからずご了承ください。

2022年12月24日(土)9:00 牧ノ戸峠登山口集合 講習料10,000円 8名限定

申し込みはこちらからお願いいたします。

    希望するガイドプラン

    なお講習終了後、法華院温泉山荘にて忘年会を予定しております。そちらもよろしければぜひご参加ください。参加料は無料です。宿泊費、宴会費用の分担金あり。

    11/26 国東半島アルパインルート募集延長!

    11/23祝日に募集しておりましたこのプランですが、当日降雨が予想されるため急遽26日(土)に変更して延長募集します!

    日帰りで国東半島アルパインルートの募集をします。 何度も繰り返し懸垂下降が必要となるこのルート、達成感は通常のルートの比ではありません!

    以前の企画時の模様はこちら。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4736389.html

    このルートのガイドプランを募集します。3名限定!おひとりさま2万円(2名以上催行、1名の場合は追加料金にて催行可) 懸垂下降の経験は必要ありませんがヘルメット・ハーネス・下降器の用意が必要です。(レンタル可能、事前にお問い合わせください。)なお、極度の高所恐怖症の方にはお勧めいたしません。 こちらからお問い合わせ・お申し込みをお願いいたします♪

    三度、戸隠山のはずが。。。

    2度目のお客さんを中社にお送りした後、またまた別のお客さんと合流。
    この日は中社から神道を宝光社まで往復。
    夜はラグビーワールドカップの日本対サモア戦をテレビ観戦。当然のことながら盛り上がりました。

    で、翌日戸隠牧場入口に車を置いてさかさ川歩道で奥社入口へ。
    そこから奥社についたら小雨だった雨がどんどん本降りになってきました。
    お客さんに登れないことはないけど楽しくはないですよという説明をしたら、また来年挑戦するということだったので池巡りコースに変更。ささやきの小径で車回収に向かいます。

    またまた小鳥が池。

    硯石。

    鏡池。雨は止んだけど戸隠山は全く見えません。

    天命稲荷のきつね。

    みどりヶ池。

    山は残念でしたが楽しく池を巡ることができました。
    お疲れ様でした。

    パタゴニア

    再び戸隠山

    前回のお客さんを戸隠山下山後、戸隠中社で見送ってすぐに次のお客さんと合流。再び戸隠山を目指します。
    その前にその日は戸隠池巡りコース。

    小鳥が池からスタート。

    鏡池。

    天命稲荷

    みどりヶ池

    翌日、戸隠山の予定でしたが天気予報が良くなかったので日程を入れ替えてこの日戸隠古道を歩きます。
    一の鳥居跡をスタート。

    気持ちのいい道。

    道路わきのトレールですが交通量も多いわけではないので気持ちいい。

    明治維新後の廃仏毀釈で仏にゆかりのある文字はすべて削り取られてしまっているのが面白いというか悲しいというか。。。

    そして宝光社へ。このあたりから少し雨模様。

    宝光社。

    ここから中社まで続く神道(かんみち)も気持ちいい。

    火ノ御子社。

    路傍にある馬頭観音。

    この日も楽しめました。
    で、最終日いよいよ戸隠山へ。
    奥社からの登りがいきなりきつい。

    ガスの中、胸突き岩を登る。

    蟻の塔渡りもガスの中。

    でも紅葉は最高でした。

    最後にはちょこっと白馬岳も見えたし。

    参加された方、お疲れ様でした♪

    パタゴニア

    高妻山と戸隠山

    過日、紅葉最盛期に高妻山と戸隠山をご案内してきました。

    まずは早朝出発の高妻山。いつもの戸隠牧場からの出発です。

    牛さんにご挨拶。

    滑滝を登り、

    帯岩を通って、

    一不動へ。ようやくここがスタート地点みたいなもの。

    ひたすら登ったり下りたり。紅葉を眺めながら。

    後立山の向こうには立山と剱岳も見えてます。

    妙高山、火打山に焼山はすぐそこ。

    最後の登りは長い長い。

    十阿弥陀の山頂へ。

    白馬岳はすぐそこ。

    さらに足をのばして乙妻山へ。

    長い一日でした。

    翌日は戸隠山へ。こちらはヘルメットとロープを使います。
    隋神門。

    奥社参拝。

    胸突き岩を登り、

    蟻の塔渡りへ。ガスで何も見えません。。。

    でも岩稜を存分に楽しんでいただきました。

    パタゴニア

    国東半島の津波戸山にてショートロープ研修

    所属する全九州アルパインガイドクラブの同僚ガイド(登山ガイドステージⅡ)がステージⅢ受験のためにショートロープを教えてほしいとのことだったので、僭越ながら行ってきました。

    すごい高度感の無明橋。

    めちゃくちゃ暑い一日でしたが研修内容も熱くできたかな?

    パタゴニア

    紅葉の裏岩手縦走路踏破!

    北海道でのガイドを終えて9月23日、新千歳空港からいわて花巻空港へ。
    この日から裏岩手縦走路のガイドです。台風の動きが心配でしたが予想通りこの日の夜のうちに抜けてくれました。とはいえ、朝のうちはまだ霧雨の中、藤七温泉を出発です。

    DSC_0799

    続きを読む

    MHH Hokkaido Trails Day 7,8&9 Masyu lake and Shiretoko

    長かった北海道登山ツアーもいよいよ佳境へ。
    9月20日7日目は摩周岳へ。
    すっきりと晴れてはないものの十分な展望です。

    雄阿寒と雌阿寒を望みながら笹原を進みます。

    摩周岳とカムイシュ。

    山頂からは神秘的な虹も見ることができました。

    翌8日目、21日は羅臼湖へ。

    長靴をレンタルしてドロドロの道を進みます。

    三の沼より晴れそうで晴れない羅臼岳。

    羅臼湖は静かで美しい場所でした。

    その後、フレペの滝を見にお散歩。

    川がないのに壁の中腹から流れ出す不思議な滝。地下水の染み出しです。

    最後9日目、22日は知床五湖へ。

    最後に三色丼で締めました。

    天候にも恵まれていいツアーになりました。
    海外からのツアーですが日本人の参加も歓迎です。日本人では気が付かない美しい場所に行くこともできるし、英語の勉強にもなりますよ。よろしかったら検討してみてください。
    www.mountainhikingholidays.com

    パタゴニア

    MHH Hokkaido Trails Day 5&6 Akan National Park

    9月18日19日は阿寒国立公園エリアへ。
    層雲峡から移動しての18日は軽くボッケ遊歩道。

    大地の息吹を感じることができます。

    夕暮れの阿寒湖が美しい。

    翌日は定番の雌阿寒岳登山。雌阿寒温泉から。

    天気はすこぶる良い。この日、大雪山は吹雪だったようですが。

    オンネトーもよく見えます。

    八合目過ぎたあたりから雪まじりの爆風。それでも進みます。ここは赤沼。

    頂上を越えて美しい青沼と阿寒富士。頂上滞在はほんのちょっと。爆風で立ってられないので。

    下山してオンネトー湖畔からの雌阿寒岳と阿寒富士は本当に美しかった。

    もうちょっとこの旅は続きます。

    パタゴニア