遅くなりましたが山旅人のガイドとして霧島連山の韓国岳、南薩摩の開聞岳を案内してきました。
韓国岳の登山はえびの高原の硫黄山よりスタート。
続きを読む
4/12の疲れも十分な睡眠で解消して最終日は最高の天気に恵まれました。
この日(4/13)は87番長尾寺から結願寺でもある88番大窪寺へのトレールです。
まずは長尾寺へ。パーフェクトな天気です♪
続きを読む
アメリカからの四国巡礼も残すところ2日。この日(4/12)は60番札所横峰寺に歩いて登り、61番香園寺までの長い下りをこなす予定です♪
ここからスタート。登り2.2㎞の道のりです。
続きを読む
アメリカからの巡礼も佳境に入ってまいりました。
この日(4月11日)は石鎚山に登る予定でしたが積雪によりアイゼンなしでの歩行は危険なことが確実視されるため、予定変更して久万高原の札所を歩くことに。その前に前日まわりきれなかった51番石手寺にお参りしてから久万高原に向かいます。
88か所中最大級の境内を誇る石手寺。遍路もたくさんいました。
続きを読む
Mountain Hiking Holidays のツアーもようやく後半戦。
祖谷渓から松山に移動してきての街並みウォーキングです♪
46番浄瑠璃寺にて。
続きを読む
今回は巡礼の道は少しおやすみ。西日本第2の高峰、剣山を目指します。
見の越から明日オープンする登山リフトを横目に見ながら登山道を登っていきます。
週末の嵐の雪が結構あるなあ。
続きを読む
4/8も快晴でした。ウトコオーベルジュ&スパをあとにして歩いて最御崎寺を目指します。
続きを読む
前日の嵐から一変!4/7は快晴の中のウォーキングでした♪
まずは23番札所薬王寺へ。今年正月元旦以来の訪問となります。
さっそくお参りへ。
続きを読む
四国巡礼の続きです。昨日4月6日は天気予報の通り嵐がやってきました。ただ予定している11番から12番の遍路ころがしルートは樹林の中のため、影響は少ないとの判断で予定通り出発。
11番藤井寺でお参りを済ませたらいよいよスタート。最も厳しい遍路ころがしのルートです。
柳水庵へ。ここにバスを回送してもらい4名がここでやめることに。残り8名はなおも進みます。
もっとも大変な日にもっとも大変なルートがあたってしまいましたがそこは全員がんばってくれました。
高野山岳ガイド事務所 – Takano Mountain Guide Office | Facebookページも宣伝